top of page
おとくに_logoパターン01.png

よくある質問

サービスのご利用について

  • 申し込みの方法は?
    訪問看護は、医師の指示が必要です。 受診している医療機関や地域包括センター、介護認定を受けている方は担当のケアマネージャーへご相談ください。 直接、当訪問看護ステーションにご連絡いただいても結構です。
  • どんなサービスですか?
    看護師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士などの医療従事者がご自宅へ訪問し、その方の病気や障害に応じた看護・リハビリを行います。 病気や障害の悪化防止・維持、回復へ向けてのお手伝いをいたします。 具体的な看護サービス内容については「サービス内容」をご覧ください。
  • 訪問看護サービスの利用回数や時間帯はどうやって決まるの?
    訪問の頻度や処置などの内容は医師の指示とケアマネージャーが作成するケアプランに沿って行います。 訪問看護の曜日や時間帯は、ご本人・ご家族・ケアマネージャー等と相談して決めます。
  • 訪問看護と訪問介護の違いは?
    訪問看護は看護師が主治医の指示に基づき医療処置・全身状態観察・服薬管理・清潔の援助・リハビリテーション・介護指導など、病院の看護師と同じような看護を提供します。   訪問介護はヘルパーがケアマネージャーの計画に基づき生活支援(家事・買い物など)や身体介護(清潔支援・おむつ交換など)を行います。
  • 訪問看護のエリアは?
    当ステーションのエリアは、乙訓郡大山崎町・長岡京市・向日市・京都市西京区・大阪府三島郡島本町です。 その他の地域の方についてはご相談ください。
  • 訪問看護師が来るときは家族が一緒にいないといけない?
    ご家族がいないとケアができないということはありません。もちろん一人暮らしの方のお宅も訪問させていただきます。 ただし、日常生活の状況や介護の状況を確認させていただくために、ご家族に同席していただいたほうがいい時もあります。 ご家族の留守中のケアについては事前に相談した上で大丈夫かどうかを決定します。
  • 病状が急変した時や、夜間の訪問は可能ですか?
    当ステーションは24時間体制です。事前に契約を行っていただいた方であれば、休日や夜間でも電話連絡が可能です。 必要があれば緊急訪問させていたただきます。
  • 訪問看護の利用を終了したい時はどうすればいい?
    当ステーション(訪問看護師)または、担当ケアマネージャー、かかりつけ医にご相談ください。

​その他お気軽にご相談ください

bottom of page